INTERVIEW 04
Uターン編
地元の見え方が、
子どもの頃から変わった。
ー日々、どのような活動をされていますか?
ピラティスっていう体操を(神戸で)習ってまして。そのピラティスを趣味で(小値賀の)人に教えてるんですけども、小値賀には、そういう文化というか、教室もなかったので、ピラティス教室に興味がある方々から、お話が来るようになってきました。
最近は、役場さんからの依頼でピラティス教室を開いてみたり、個人的にもお話ししていただいた人にはお家でやったり、体育館でやったり、ピラティス教室も開いています。
私はミーハーだったので(笑)、他所の高校に行って、違う県外の大学に行って、就職も神戸と大阪でしていて、盆と正月は帰ってきたりしてたんですけども、それだけ外に出ていたので、島の人たちからは絶対帰ってこないだろうって思われてました。
なので、私が帰ってきた時は、まさか私が帰ってくるなんてっていうのはみんなから言われました。
驚かれましたけど、みんな嬉しい嬉しいと迎えてくれました。
20代から、それこそ70代80代近い人までできる体操なので、興味のある人、元気な人は来られてます。
元々小値賀で、父と母が商売をしていたので(島の人たちと )顔見知りではあったんですけど
本当にそれ以上に色んな人と知り合う機会ができて、お名前も覚えて、道で会って、声かける人たちが増えたなって思います。
色んな関わりができてくるので、ちょっとおすそ分けをいただいたりとか、話す内容も変わってきたりとか、色んなことを教えてもらったりとかもすることになったので、ピラティスやってて良かったなって思いました。
笛吹地区で70年近く続いている老舗のガソリンスタンド「小値賀SS」で仕事をしながら、地元消防団に入団し、地域のために活動する慎一郎さんと、仕事の合間に島民向けにピラティス教室をしている衆子さん。
今回は、神戸から夫婦で移住された、静岡出身の慎一郎さんと、小値賀出身の衆子さんに、それぞれ島への移住のきっかけや、移住後のお話を伺いました。
【有限会社こつじ「小値賀SS」/
ピラティス講師】
佐藤慎一郎さん・衆子さん
衆子さんは小値賀出身で、高校から島を離れてその後、就職。神戸で仕事をした際に、慎一郎さんと出会い、結婚。慎一郎さんが小値賀を気に入ったことがきっかけに、小値賀に移住を決意。その後、3人目のお子さんも生まれ、家族5人で暮らしています。今は衆子さんのご両親が営むガソリンスタンドで仕事をしながら、慎一郎さんは地元の消防団の活動に参加し、衆子さんは島民向けにピラティス教室を開催しています。
ー小値賀島の魅力はなんでしょうか?
たくさんあるんですけど、小値賀は物々交換の文化が本当に根付いてるって思います。
普通に都会じゃなくても。こうやって田舎に暮らしてたら物々交換はあると思うんですけど、何かキャッチボールをずっとしているイメージで。
この人によくしてもらったから、自分の畑でできた何かを返そうとか、魚が採れたから、あの人は魚が好きやったな(とあげる)。そういうキャッチボールずっと続けていってるような状態で、都会に住んでいる時は私と主人のお給料だけでしか、物を買って食べるっていうことができなかったんですけど、小値賀に住んでると、困ってるんですよとか、お腹減ってるんですって言うだけでも困っている人に手を差し伸べてくれるという文化があるります。
小値賀で学生をしてた時、子供の時は、テレビの中の世界に憧れて出て行って、確かに都会もすごく楽しくて、いろんな刺激がありました。
実際に今、主人が小値賀を気に入って帰ってくることになって、毎日忙しく過ごしてるんですけど、田舎の見え方がやっぱり子供の時と大人になってから違うんですよね。刺激が少ないから、やっぱり田舎に帰りたくないなってうっすら思ってたんですけど、その刺激を何とするかなんですけど、私は今、自然に、人らしく生きてるなというのがあって、都会だから人らしく生きられないとかじゃなくて、天気のことをいちいち気にしたり、風が強いなとか、今花が何咲いてるなとか、今は旬が美味しい魚がこれだよなとか、野菜がこれやなとか、本当に物事をシンプルに考えるようになって。
すると話題がすごくシンプルになってきて、子供とか家族とか、あと人と喋ることもシンプルになってくるんで、ちょっとのことでも笑いっていうか、笑顔になるような話題が増えてくるなって思いました。ただただ、花がきれいに咲いてたよだけでも楽しくその話ができるので、そういうところは、人間らしく、シンプルなことだなと感じるようになりました。
ーお二人とも福岡出身とのことですが、小値賀に移住したきっかけを教えていただけますか?奈津子さん:私の家族が3年前に、(小値賀で)お店をすることになったので、私はちょうど仕事をしてなかったのもあって、小値賀に来て手伝う形になりました。
子供が3人いるんですけど、子供が好きそうだからっていうので、でっかいメロンとか 、でっかいスイカを持ってきてくれたりとか、お菓子たくさん作ったからを持ってきたよとか、魚好きやったよねっていうので、子供用に刺し身を作って持ってきてくれたりっていうのもあるから、小値賀でそういうキャッチボールをずっと続けていくんだなっていうのは喜びがあります。
この人によくしてもらったから、自分の畑でできた何かを返そうとか、魚が採れたから、あの人は魚が好きやったな(とあげる)。そういうキャッチボールずっと続けていってるような状態で、都会に住んでいる時は私と主人のお給料だけでしか、物を買って食べるっていうことができなかったんですけど、小値賀に住んでると、困ってるんですよとか、お腹減ってるんですって言うだけでも困っている人に手を差し伸べてくれるという文化があるります。
ー日々、どのような活動をされていますか?
ピラティスっていう体操を(神戸で)習ってまして。そのピラティスを趣味で(小値賀の)人に教えてるんですけども、小値賀には、そういう文化というか、教室もなかったので、ピラティス教室に興味がある方々から、お話が来るようになってきました。
最近は、役場さんからの依頼でピラティス教室を開いてみたり、個人的にもお話ししていただいた人にはお家でやったり、体育館でやったり、ピラティス教室も開いています。
ー小値賀島の魅力はなんでしょうか?
たくさんあるんですけど、小値賀は物々交換の文化が本当に根付いてるって思います。
普通に都会じゃなくても。こうやって田舎に暮らしてたら物々交換はあると思うんですけど、何かキャッチボールをずっとしているイメージで。
ー小値賀に帰ってきた経緯を教えてくださ。
まず島を出たのが、高校に行くために出たんですけど、島にはいろんな刺激があんまりないなって、中学生の時からから思っていいました。高校に出てみて、例えばクラス替えしたら、知らない人がいるとか、コンビニとか(笑)、そういういろんな世界を見てみたかったので、島を出ました。
(小値賀に帰ってきた)経緯としては主人と結婚して、主人が小値賀を気に入ってしまい、帰りたいって言ったので帰ることになりました。
INTERVIEW 04
Iターン編
仕事も、
プライベートも、
一括りで生活。
神戸にいた頃の友達からも、知り合いとか、小値賀に行くって決めた時に、みんなからやっぱり心配されて。もちろん知り合いも一人もいないし、やっぱり島は都会からしたら、独特の文化というか、多分生き方も違うと思うので、人付き合いとか「本当にお前大丈夫なのか?」ってすごく心配されてたんです。
衆子さん:確かに言われとったね。笑
ー島の生活には どのように慣れていきましたか?
慎一郎さん:まず来てすぐ、消防団に入団をさせてもらいまして、(衆子さんの)弟が先に消防団に入っていて、そのツテで同じ分団に入って、そこから定期的に訓練だったり、(機械の)点検とかとかもあったので、変な話、最初の頃は強制的に
島の人たちと接する機会を作ってもらえました。
みんな小値賀の人は、他人をほっとかないというか。
やっぱり基本的には受け入れてくれる姿勢でいてくれたってのが一番大きいかなと思います。
元々が田舎出身なので、この小値賀の雰囲気が肌に合ったっていうか、なかなか言葉にしづらいですけど、(島に)居るとやっぱり落ち着いたりとか、どんどんどんどん(島を)好きになっていったかと思います。やっぱり都会は都会では友達も多いですし、遊ぶところも多いですし、(都会の暮らしも)不便は特に感じていなかったんですけど、その家族ができて、子供ができて、この先どうやって生きていこうかなっていう、どこに家を建てるのかっていう、地に足をつけて生きてくのはどこかなと考えた時に、神戸住んでたんですけど、神戸ではないなというのはずっと漠然と思っていて。じゃあどこなんだろうというとこなんですけど、(地元の)静岡に帰るという選択肢も僕の中にはなかったので、その時にやっぱり小値賀が、選択肢として一番しっくりきのかなと思ったんですね。
ー小値賀に移住した経緯を教えてください。
慎一郎さん:もちろん衆子さんと結婚したのが一番きっかけなんですけど、初めて(小値賀に)来たのは結婚の挨拶で来て、それから結婚して、それからは毎年夏と冬と来れればゴールデンウイークに来るようになって。
慎一郎さん:本当に島で暮らしたことないから、(狭い)世界じゃないかって思う人がたくさんいたんだけど、「島暮らし舐めてないか?」って言われてました。笑
衆子さん:私も言ってた。笑
慎一郎さん:新しいことをする不安というのは勿論あったんですけど、僕自身はそこまであまり心配してなくて、営業職もやってたっていうところもあったのて、普通に人と接してれば、全然大丈夫と思ってました。
ー移住して 変わったことはありますか?
衆子さん:(都会に住んでた頃は通勤時間が)往復3時間。
慎一郎さん:神戸から大阪まで。
衆子さん:1時間から1時間半で往復でしかも満員電車だから。今はもう5分。18時過ぎぐらいには帰ってくる。定時終わってすぐ。すぐにお風呂入って、すぐに飲む。笑
ー小値賀に来てみて、 ギャップはありましたか?
慎一郎さん:一番最初にシンプルに思いつくのは、(田舎で)のんびり生活するっていうところは(思ってたけど)心は凄いのんびりしてるんですけど、常に何か用事が入ってる。
やることは常にあって忙しい。忙しいって言葉が合ってるかどうか分かんないですけど。地区の為だったり、消防だったり、仕事だったりとか任されるものが多いというか。
慎一郎さん:オンとオフがないというか、良くも悪くも。昔、神戸の時は本当にもうオンとオフがはっきりして、もうドアを開けたら、もうずっとそこからオン状態。やっと夜9時ぐらいに帰ってきて、オフになって。それが小値賀に来てなくなった。ずっと、ニュートラルな状態で、仕事の時もプ ライベートもひと括りで生活というか。そういうのをすごい感じますね。精神的負担ってのはもう本当にないというか。
ー移住を考えている方へ 何かメッセージはありますか?
慎一郎さん:もう来たら何とかなるとは思います。それだけかな。色々考えても、やっぱり来ないと答えが出ないし、来たら来たらで、みんながみんなしっかり受け止めてくれる人たちが多いと思うので、あまり心配しすぎないでいいかな。
みんな小値賀の人は、他人をほっとかないというか。
やっぱり基本的には受け入れてくれる姿勢でいてくれたってのが一番大きいかなと思います。
ー島の生活には どのように慣れていきましたか?
慎一郎さん:まず来てすぐ、消防団に入団をさせてもらいまして、(衆子さんの)弟が先に消防団に入っていて、そのツテで同じ分団に入って、そこから定期的に訓練だったり、(機械の)点検とかとかもあったので、変な話、最初の頃は強制的に
島の人たちと接する機会を作ってもらえました。
慎一郎さんが小値賀を気に入ったことがきっかけで移住を決意した佐藤さんご夫婦。もともと島に帰る予定はなかったという衆子さんですが、戻ってきたら改めて島の魅力を感じたそうです。今でも物々交換の文化が根付いているのが魅力で、困っている人に手を差し伸べてくれる人が多いことも居心地の良さにつながっているようです。いつも明るく元気で、笑顔が印象的な衆子さんは、ちょっとのことでも幸せを感じる毎日を楽しく過ごせているそうです。今は自然に、人らしく生きているのが幸せだと笑顔でお話してくれました。
家族や子供ができて、地に足をつけて生きていくのは小値賀がいいと思った気持ちに間違いなかったという慎一郎さん。のんびり田舎暮らしではなく、忙しい毎日とのことですが、オンとオフがないニュートラルな暮らしは、都会で働いているときに比べても精神的負担は全くなく、自分らしく楽しく暮らしているそうです。
島の人のほっとかない、受け入れてくれる姿勢でいてくれたことが、移住してきた佐藤さん夫婦にとっても後押ししてくれたとのこと。これからも佐藤さん夫婦のように、島民とのふれあいを大切にしながら、自分らしく暮らせる場所として、小値賀島に移住してくる人が増えてくれるといいなと思います。
【有限会社こつじ(小値賀SS)】
住所:長崎県北松浦郡小値賀町笛吹郷1362-10
☎︎ 0959-56-2035
定休日:日曜日